更年期に応えるサプリメントにはどんなものがあるのか?
一覧を見てみる
▼▼▼
更年期向けサプリ一覧表
更年期に向いているサプリメントとは…。
更年期のサプリについてちょっと紹介していこうと思います。
更年期障害は、女性ホルモンの一つであるエストロゲンの減少によって引き起こされます。
つまりエストロゲンを摂取することによって症状が緩和され、場合によってはほとんど症状がなくなる場合もあるのです。
これについては病院などでもエストロゲンの投与などは行われています、
ただ、エストロゲンはその効果と引き換えに単独で使用すると子宮内膜癌になる確率が高まるリスクも指摘されています。
しかしながら、治療にリスクはつきものですし、本人が納得し、そして病状によっては充分に効果のある方法です。
出来れば危険性のある方法は使いたくないものですし、治療費という面でも避けるにこしたことはないでしょう。
そこで紹介するのが更年期用のサプリメントです。
もともとの発想は食事療法。それをサプリで補う。
更年期障害の原因を食事療法的に改善していくことで、症状の発生を抑えていこうというのがコンセプトです。
もともとは食事習慣によって更年期障害に対応しよう、ということをサプリメントで補完するわけです。
先に書いた通り、更年期障害はエストロゲンの減少によって発症します。
このエストロゲンの減少に効果があるとされているのが大豆イソフラボンです。
最近はテレビなどでよく聞くようにもなりましたが、この大豆イソフラボンは大豆の胚芽に含まれるポリフェノールの一種で、その構造はエストロゲンととくに似ています。
これはつまり体内に摂取されるとエストロゲンと同じ働きをする、ということなのです。
ですから、このイソフラボンをとっていくことで、エストロゲンの代用補充をしていく、といういわばホルモン補充療法と同じような効果が望めるものです。
イソフラボンにはいろいろな働きが…。けれど「信じすぎ」は禁物。
またイソフラボンには血管を詰りにくくして心筋梗塞などを予防してくれ、さらにはガンの予防にも効果があるとされています。
体内においてエストロゲンは悪玉コレステロールを減らし、血管を拡充して詰りにくくしてくれる為、この効果を肩代わりするイソフラボンを摂取することで動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞といった循環器系の病気の予防にもなります。
更年期のサプリというのはいくつか種類がありますが、この大豆イソフラボンを使ったものは、その中でも特に効果が高いものの一つでしょう。
このイソフラボンは更年期のサプリとしてはまさに万能といってもよく、他にも骨からカルシウムが溶け出すのを押さえ、骨量を調整するという働きもあります。
またこの他にも更年期のサプリで効果的なものはいくつかあり、いずれも健康食品などとして販売されているので、気になる人はチェックしてみるといいでしょう。
あと、イソフラボンがどんなによいとしても、サプリはあくまでも食事の延長です。
過大な期待はせず、もし問題があれば医師に相談するようにしましょう。